蒸留の実験の練習問題図のような装置をつくり、エタノール3cm3と水17cm3の混合物を加熱し、出てきた液体を約2cm3ずつ試験管 、 、 の順に集めた。これについて、次の問いに答えなさい。(1) 枝つきフラスコの中に入れた固体の物体Aを何と 海城中学高等学校2019年入試問題(理科) 大問1【実験2】 ふり子の長さを100cmにし、図4のように支点 Oから真下に50cmの位置Pにふり子の糸が触れるように壁にあらたにくぎを打っておく。この状態でおもりを持ち上げて静かに手を離した。すると、おもりは往復運動をくりかえした。 各単元のページでは以下のルールに基づいて記事を書いています。ご注意ください。 赤字は入試やテストに出てくる頻出語句や公式や重要な現象(基本的にこれを覚えればok) 青字は難関校の入試で問われるような語句(本気で頑張る人はこれも覚えよう) 2 調査問題は,1ページから16ページまであります。 3 解答は,すべて解答用紙(解答冊子の「理科」)に 記入してください。 4 解答は,HBまたはBの黒鉛筆(シャープペンシル も可)を使い,濃く,はっきりと書いてください。 中学受験の理科は、範囲も広く、知識問題から計算問題まで幅広く出題されます。近年は実験考察問題の出題が増え、ただ覚えただけでは解けない、現場で知識を総動員して考えさせる問題も増えています。でも、この時期になっても勉強方法がわからない・・・そう思っていませんか? 中学受験 入試問題 理科・生物 新型コロナウィルスの関連で名前が知られた測定器に、パルス・オキシ・メーターというものが有ります。 入試問題を見ていたら、これが登場する理科の出題がありました。 理科、水溶液の3回目でございます。いつものように解説の最後に一問一答を載せております。 理科の水溶液に関する中学受験入試問題は御三家、難[…] 【中学受験】楽しい理科第8回 一問一答と解説 生物編②昆虫「昆虫の生活と生態」 2018.12.01

2020年の中学入試問題から、「これは!」という秀逸かつ興味深い問題をエデュナビが特選してご紹介! 理科の入試問題の中で、模範解答を作成した東大生も切り口がおもしろいと挙げたのが、麻布、栄光学園、聖光学院の問題です。 粉末状の物質は体積を正確に量れないので、密度で区別できません。そこで、形や形状を観察し、水にいれたときや加熱したときの変化を調べます。白砂糖・デンプン・食塩・グラニュー糖 について調べる実験の問題が出題されますので、形状や性質をしっかり覚えておきましょう。